訪れる人の笑顔と安心のために。
鋭い洞察力と努力を武器に
現場をまとめる若き管理者。

島田 麻鈴
MARIN SHIMADA 2020年入社

平面図と現場の違いを痛感。
プロとして本当に大切な力をつけたい。

―入社を決めたきっかけを教えてください。

もともとは専門学校の建築学科で
住居設計について学んでいましたが、
学生時代に参加したコンペをきっかけに
設計から施工に興味が移り変わりました。
そのコンペではありがたいことに
受賞をしたのですが、
講評を行う建築関係者からの
「この収まりどうなっているのか?」
「ここの階段は意匠的に
どのように考えているのか?」という
質問に答えられず、
自分が平面の中でしか
設計を考えていないことに気づきました。
そこから平面だけではなく現場を知りたいと
思うようになり、2年生から施工のコースに変更。
そんな学生時代の経験から、
実際の現場の施工を通して設計力をつけられる
スペースへの入社を決めました。また並行して
ハウスメーカーなども視野に入れていましたが、
より多くの人に訪れてもらえる点で
ディスプレイ業界を志望しました。
今では施工現場に立ちながら、職人さんからの
設計に関する質問や要望に応える力もつき、
年々全体を見渡せるようになっていると
実感しています。

分からないことがあるのは仕方がない。
貪欲に経験を吸収し、次の仕事に活かしていく。

―具体的な業務内容と
1〜3年目の様子について教えてください。

現在はデベロッパー対応の部署に所属し、
施工現場の管理をしています。
メインとなる仕事は環境工事やメンテナンス、
原状回復工事です。
スペースといえば【お店の装飾的な内装工事】を行う
イメージが強いかもしれませんが、
お客様が撤退して次のお客様が
テナントに入る前に空間をまっさらな状態にする
【原状回復工事】という工程も
会社として行っています。
また、スペースの新卒はゼネラリストとして
オールラウンドに仕事をする人が大半ですが、
私の部署に関しては他部署の方が
デザイン・設計した図面を施工する
施工部隊の部署になります。
学生の皆さんにはスペースにも
そういった特化された部署があることも
知って欲しいです。
コンペの入札では
施工のプロとしてデザイン部隊と連携し、
予算を出し、
落札後は実地図面の作成、
着工したら現場に常駐といったような案件も
多々あります。

1年目は右も左も分からず、
目の前の業務に取り組むことで精一杯でした。
専門学校で多少の勉強はしていたものの
座学が基本だったので、初めてのことだらけ。
やっとの思いで成し遂げた仕事でも
先輩や上司のチェックは厳しく、
お客さまにお渡しする前に手直しが入るのは当たり前。
一つ一つをじっくり学んでいきました。
2年目ではお客様やパートナー会社の人と
顔を合わせながら仕事をする機会も増えて、
スペースの一員として
主体的に働く楽しさを知りました。
上司が挑戦したいという
私の気持ちを汲み取って下さり、
新しい案件にも携わることができた
視野の広がる1年でした。

ただつくるのではなく
誰とどういう想いでつくっていくか。

―仕事のやりがいと
今後の展望についてお聞かせください。

やはり人のつながりを感じた時に
こみ上げてくる感動があります。
入社当初はなかなか現場の職人さんたちと
うまくコミュニケーションが
取れませんでしたが、
仕事や日数を重ねるごとに同じゴールに向かって
走っているという一体感を感じることができるので、
空間ができたときの
喜びと達成感はひとしおです。
また今度の展望については、
専門店の設計に携わりたいと考えています。
学生の頃から、設計を極めるために
現場を知るという考えで取り組んできました。
実際に図面上のデザインと現場の設計は
微妙なズレがあり、
今ならあの時コンペの審査員から問われた質問に
答えられる自信があります。
制作管理の業務で経験したことや
学んだ知識を発揮しながら、
お客様はもちろんのこと、現場にも寄り添った設計を
していきたいです。

スペース社員のある1日の
スケジュールをのぞいてみる

PRIVATE

雑居ビルと階段がすきです。
休日は良さげな雑居ビルに吸い込まれています。
最近ネガフィルムを買ったので
お気に入り階段を撮り納めています。
私の尊師、岡本太郎の代表作品である
太陽の塔の顔はめパネル。
どうしてそこに穴を作ったのか、
正解が分からないシュールでお気に入りの一枚です。

島田 麻鈴/ MARIN SHIMADA

学生時代に建築設計・施工に関し学び、
2020年、新卒採用で大阪本部入社。
デベロッパー対応の施工部署に所属し
環境工事や原状回復工事をメインに行う。
大阪府大東市出身。
INDEX